フォト

にほんブログ村

写真

無料ブログはココログ

Flowers

2015年5月 3日 (日)

大船フラワーセンター=藤

昨日、急に思い立って、次男と(母も行く予定だったのですが、日射しがあまりにも強いので辞めました)

神奈川県立フラワーセンター大船植物園に行ってきました。

ちょうど去年も5月の9日に行ってますが、藤はすでに終わっていましたので、

今年は間に合うかなあ、と思いつつのお出かけ。

 

Img_19301
        

入口を入った正面の池に

こんなに綺麗に咲いていました。

(画面をクリックすると大きくなります)

 

              Img_19331



  こんなに綺麗な花壇が造れたら良いなあ

 

 

Img_19401        

 

 

3色のナデシコ

群生していると綺麗ですねえ。

 

 

さて、本命の藤は・・・

Img_20401



おっ!!!咲いている!!

近づくとほんのり良い香りが漂ってます。

 

Img_20411


                

奥の新緑とマッチしています

 

 

Img_20431

              

 

残念ながらランチタイムに行ったので、人がいっぱい

 

 

 

 

Img_20441


 

白の藤は一本の木で

 

 

 

Img_20471


                        

               綺麗ですねえ

 

 

Img_20581               

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_20561           

 

 

 

藤の幹のねじれを手で表現してみているようです・・・

 

 

Img_20611






                          

                 こちらの幹はパックリ

 

Img_20591      

 

 

 

その幹の中には、クローバーが。              

 

 

今年は間に合って良かったです。

綺麗でした~~~。

2014年8月17日 (日)

秋の空

台風に日本中が翻弄されている間に立秋も過ぎていました。

朝方は結構涼しい風が家の中まで吹いていますが、

日中は30℃越え。

太陽が低くなってきた分、日射しが家の中まで入ってくるようになってきました。

昨日は朝からギンギンの太陽の日射しだったのに、お昼頃から雲が広がり始め、3時過ぎごろ、真暗になるほどの黒雲に覆われたのに、ポツポツ程度の雨でした。

今日は、前の山の向こうから真っ白の雲が登って来ては北へ凄い勢いで北へ流れて行っていました。我が家の東・西側の空は晴れています。お昼近くになって綺麗に晴れました。

 

関東は暑さ続きですが、西日本や北日本では、洪水などの被害で大変なことになっています。後片付けで身体を壊さなければ良いですが…。

 

昨日の甲子園も大変でしたね。

球児たちがどろんこになってプレイしている姿は感動的でした。

勝ったチームも負けたチームも本当にお疲れ様でした。

 

こんなに暑いのに、空を見上げると秋空です。

澄んで青い空はとても高く、真っ白な雲が風に流されてとても綺麗です。

 

我が家の百日紅がようやく咲き始めました。

なぜか我が家の百日紅、他の家の百日紅より遅いんです。

0815_51_2


8月15日

強風と雨でせっかく咲いたのに、どんどん落ちてしまっています

 

0816_151

 

8月17日

青空と合うなあ

 

0816_8

 

 

 

 

 

 

アメリカに行っている間、あまり水やりをしてくれなかったようで、ほとんど全滅状態

これだけ生き残りました。

 

0815_4
                       

 

門の階段をえっちらおっちら登っています。

飛べばいいのに・・・

足まで白黒なのねえ・・・

2014年4月18日 (金)

鎌倉の妙本寺

皆様にご心配いただいた腱鞘炎、少~~しずつですが、良い方に行っています。

やはり使わないのが一番のようで、使った後はやはりこわばりがあるので、「冷温交代浴」をしっかりやってほぐしています。

こうしてキーを打っていても少々動きが重くなってくるので、まだ長い記事はかけなさそうです((+_+))

 

新緑の鮮やかな時季となってしまいましたが、桜の写真を載せたいと思っていたので、

今日は今年撮った「妙本寺」の桜と海棠を紹介(^。^)

 

鎌倉の「妙本寺」

長男が2歳まで、鎌倉の駅の近くに住んでいました。

妙本寺まで、しょっちゅう長男を連れてお散歩。

境内で這い這いをし、歩く練習をし、一人で歩けるようになり、と2歳までの長男の成長の思い出がたくさん詰まったお寺です。

41121  

 

 

 

 

 

  

桜もさることながら、海棠がとても有名です。                                                

いつも鎌倉の素敵なお写真を載せているブロガーさんが、ここの海棠を載せていらしたので、4月4日に行ってきました。

121

 

陽の当たる所の海棠はこのように満開。濃いピンクが華やかです。

 

171

 

 

 

 

山の陰になっている海棠は、まだまだつぼみが多かったですが、つぼみでさえ、濃いピンクが鮮やかです。

 

141                

 

 

正面から見ると迫力たっぷり。

桜の花びらが水に浮かんで綺麗でした。

 

 

 

                          221

                                      

291  

 

 

 

 

 

 

 

251           

 

 

 

境内の右側の山肌の紅葉の新緑。

陽が当たると柔らかい新緑が輝き、この一角も大好きです。

 

 

271                 

 

 

 

 

逆光の海棠

 

 

 

281               

 

 

 

 

 

321             

 

 

 

真ん中は鐘堂。

我が家が鎌倉に住んでいた頃は、まだ除夜の鐘を撞けました。

今は近隣住人のために撞けないそうです。

 

71                 

 

参道の土手に咲いているシャガ。

 

 

 

関東は久しぶりの雨。

やっとしっとりとした空気となりました。花粉症も落ち着いています(^。^)

 

2014年4月11日 (金)

腱鞘炎…(>_<)

右手の中指・薬指の違和感がなかなか取れなかったので

お医者さんに行ってみた。

やはり!!腱鞘炎と言われてしまった(-.-)

あはっ!指の腱鞘炎は初めて・・・。

 

ということで、ピアノの練習もPC使用もスマホ打ちもセーブすることに(T_T)

なので、今日はお庭で撮ったお写真を載せてみることに。

スマホなので、大したものではないが、自分家で楽しんでいるものなので(^。^)

 

桜はまた後日載せたいと思っている。

 

0405_21                                           

0401_31             

 

3月末0404_71 からヒヤシンスが咲きだし、

次から次へと可愛いお花が咲きだした。

ムスカリは毎年、芝生の中から顔を出す。ほったらかしなのに、ね。

 

 

 

 

0404_131             

 

 

大好きな紫ワールド

 

 

0404_171              

 

 

 

 

 

0408_11                        

 

 

 

0408_31                                    

 

 

 

 

 

0408_61       

 

 

 

 お日様いっぱい浴びて気持ち良さそう                            

 

 

0408_141

 

 

 

 

 

0408_181    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013年12月11日 (水)

お花

コーラスやら発表会やらで、お庭をほったらかしにしていました。

やっとこさ、庭師に来てもらって木も芝生もサッパリスッキリ

 

そして、ようやくお花と球根を買ってきました。1208_51

新しい鉢も2つ買い足して、出来あがったのが・・・

   プリアム・ジュリアン サクラソウ科

   イベリス アブラナ科

   シロタエギク キク科

   パンジー   など

 

 

1208_21

門の外には・・・

ゴールドクレスト

葉ボタン

パンジー

スミレとパンジーをかけ合わせたもの(名前がどこかへ行ってしまいした)

イベリス

Checkerberry

 

                     1208c_41

 

 

今年のシクラメンの色はこれ

フクジュソウも買ってしまいました

 

 

 

 

 

 

1208c_31        

 

 

 

 

これは、おまけ  

ポールセンローズの「オルヤ」

どうも、ミニバラは黄色系を買ってしまう

 

 

 

お庭の花壇には、チューリップやスイセンなどの球根を100個近く埋めました。

今年は遅くなってしまったので、咲くのも遅いのかな?

 

ともあれ、お花があると心が明るくなりますね。

今年はあまりにも忙し過ぎたので、クリスマスツリーを飾るのは断念。

で、去年の我が家のクリスマスツリーと去年のブログの記事

http://mikipiano53.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/xmas-04a8.html





Dsc_03791

 

2013年3月29日 (金)

日曜日の千鳥が淵

数年ぶりの千鳥が淵

やはり、桜って血が騒ぐ

ワシントンで桜を見て「おお~~」と思ったけれど、ちょっぴり違和感もあった

やはり、桜は日本の風景と一緒に見なくては

 

スマホでの写真で拙いが、やっぱり残しておきたいのでアップします

Dsc_07851Dsc_08161





Dsc_07871

 

 

 

 

 

 

Dsc_07911
                  

 

               



                      

 

好きなシャガ

鎌倉の妙本寺にたくさん咲いている

Dsc_08131

 

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_08201
              

 

 

 

念願のライトアップに照らされた桜を見られた

 

 

Dsc_08281



                  

 

 

 

 

 

 

Dsc_08391

 

 

 

 

 

Dsc_08461





                 

 

 

 

Dsc_08531

2012年8月25日 (土)

百日紅  Crape myrtle

Dsc_00171Dsc_00181



今年もたくさんお花を付けてくれました

青い空に似合います。

 

まだまだ暑さが続きそうですね。

皆様、どうぞお身体お大事に。

2012年7月 5日 (木)

Hydrangea  あじさい

Dsc_01111


お庭のあじさい。ピンクから私の大好きな紫へ(^_^)v明日はもう少し濃くなるかな♪

トロントにもアジサイはありました。

でも、向こうのアジサイって色が変わらないんです(ρ_;)

日射しがきついせいか、すぐ色褪せてしまって・・・ちょっと化け物っぽい…(ゴメンナサイ)

鎌倉の妙本寺には真っ白のアジサイが咲いていました。

小ぶりだけれど、緑の多い中では存在感があって好きだったなあ。

今でも咲いているのかな?