pianoで弾く
月曜日と今日はコーラスでした。
ボイストレーニングの先生に教わると、なぜか歌えてしまう。
自信が無かったところ、疑問に思っていたところが、瞬時にして解決してスッキリ歌えるようになる。まるでマジックです
さて、ピアノ(強弱の弱の意)での歌い方でこんなのがあった。ピアノと書くと楽器のピアノになってしまいそうなので、pianoと英語表記にしよう。
pianoでもいろいろあるが、今日はレガート(繋げる)のpiano。
pianoで歌おうとすると、息を詰めてしまったり、身体を固くしてしまったり、下を見てしまったり。
これでは、綺麗なレガートにはならない。重くなったり、暗くなったり、切れ切れになっていたり、全く流れが無い。
では、どうするか?
目線はちょっと上。
歌い始めたら息を吸う感じを維持し、前へ前へ。
例として・・・金製の玉っ子を吊るしてある紐を親指と人差し指とつまみ上げ、ソ~~っと落とさないように運ぶ。
なるほど・・・歌えましたスッキリ
さて、この歌い方、まさにピアノでも同じ奏法です。
どうしてもピアノというのは打楽器ですから、指でも腕でも下へ下へ押して弾きたくなります。でも、これでは重く硬い音しか出ません。
美しいpiano曲を弾くときは、極力鍵盤は押さない。
引く感じを保つ。
その引く感じを保つために体幹はしっかり。指も腕もしっかり。肩と手首は柔軟に。
フレーズの1音目を弾いたら、そのテンションをそのまま維持してフレーズの最後の音まで一気に持っていこう。そのテンションが上で書いた「金製の玉っ子」だ。
フレーズの途中で、呼吸なんてしている余裕は無い。最後まで行こう。
ああ、pianoの曲を弾きたくなってきた
24日運良く用事で靖国神社へ。
おかげで桜見物ができたが、すごい人混みに少々酔気味
いろいろな種類の桜が咲いているんですね。
帰る頃、ライトが点灯
花が更にピンクになりました。
風情が
« 新旧・・・ | トップページ | 日曜日の千鳥が淵 »
「piano」カテゴリの記事
- 曲の弾き始め方(2018.08.29)
- Grieg Nocturne Op.54No.4(2017.06.03)
- こんな弾き方をひていませんか③(2016.10.22)
- こんな弾き方していませんか②(2016.10.18)
- こんな弾き方していませんか?①(2016.10.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 新旧・・・ | トップページ | 日曜日の千鳥が淵 »
こんばんは~
「そ~そ~」と口にだしそ~っと引く感じを

今夜も少し冷えますね(#^.^#)
肩と手首は柔軟に、強く押さずに鍵盤を弾くような感じで…
パソコンのキーボードでしている自分に( ´艸`)プププでした
こんな時間にひとりで何してるのでしょね
満開の桜綺麗ですね❀こちらはまだです~
投稿: na nori | 2013年3月28日 (木) 01時06分
おはようございます♪
ブログやお教室のことを少し拝見させていただきました^-^
とってもアクティブな方だったのでとっても驚きました!
うちの娘は留学をしたいと言ってますので、mikiさんのような方なら経験を話してあげられるのでいいな~と思いました。
日本の桜
とってもきれいですね~^-^
投稿: saku | 2013年3月28日 (木) 06時05分
na noriさん


真夜中のお風呂、シ~~ンとしているので好きなんです。
そちらはまだ開花していないのですね。
さすが日本列島
ウフフ・・・パソコンの前に座っているna noriさんを想像してしまいました
na noriさんがこのコメントを書いている頃、私はお風呂に入っていました~~
投稿: Mikiko | 2013年3月28日 (木) 11時42分
sakuさん
ありがとうございましたm(_ _)m
つまり・・・家事は嫌いで・・・
良いですね


コメント有難うございました。
そして、ブログやHP見ていただいたのですね
アクティヴでもないのですが、家よりも外の方が好きです
留学
体験談でしたら、カナダとLAについてでしたらいつでも致しますよ。楽しいことも、LAでは怖いお話もいっぱいありますから
あっ!LAでしたら、ついこの間行ってらしたばかりでしたね
私もお話が聞きたいです。
投稿: Mikiko | 2013年3月28日 (木) 11時49分
ピアノのpiano、難しいです。
小さくても響く音。
ちょうど今、先生に言われているのは、上下運動ではなく、
水平運動で弾く、と言うことです。手首を柔らかくして。
Mikikoさんのおっしゃっているのと同じことですね?
投稿: anan | 2013年3月28日 (木) 18時54分
ananさん

そうそう、左右を心がけると良いです(^O^)
絶対叩かない!次の音をイメージする!
これが一番ですね
投稿: Mikiko | 2013年3月29日 (金) 20時37分
う~む・・・♪
そっかぁ~
吊るした玉をそのまま スー と
たしかに、Pでレガートはフラフラになります。
ましてやPPときたら、もう すぐに停止です。
玉をスーっと イメージイメージ・・・
これから、そのように心がけてみます。
ピアノは無理ですけどね(^o^)
投稿: 遠 | 2013年3月29日 (金) 21時07分
遠さん


そうですそうです
歌もピアノも、piano/pianissimoは体力使いますよねえ。
だから前へ前へ玉っ子を運ばないと
でも、forteよりpianoの曲の方が演奏するの好きです。歳と共に・・・
投稿: Mikiko | 2013年3月29日 (金) 23時16分