自立の精神
2日にお寺のお正月法要に行ってきた。
法話で「素敵な老人になろう」というテーマでだったが、充分、子供たちにも聞かせたい内容だったので、ここにも残しておこうと思う。
①心身の安定 特に心のバランスは大切。
どうしてもイライラすることがある。それをいかにしてコントロールするか。
→瞑想や祈りが大切
②オープン 暗く閉鎖的になりがち
→心を解き放ち、コミュニケーションを持つようにする。
③人のために 自己中心になりがち・人に頼ろうとする
→相手を生かすように心がける
④磨く 読書や勉強で自分をみがく
「・・・だから、・・・しない」は禁物
→自己独立の精神 「随所に主となる」
⑤昔にこだわらない 昔にこだわっていては前進できない
現在や未来がおぼつかないと昔を振り返ってしまう。
新鮮に未来を迎えたい
⑥好き嫌いをしない・差別をしない
⑦光を照らす 自分が脚光を浴びるのではなく、人に光を当てる人間になる
⑧ピント外れにならない
どれもわかっているけれど、やってしまうことばかり。
一つでも、今年は心がけてみたいと思う。
こんな感じにどっしりと・・・
こんな感じにスックと天に向かって・・・
子供たちには生きていって欲しい。
« 新年を迎えて | トップページ | ウウっ!寒っ!! »
「心と体」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 新年を迎えて | トップページ | ウウっ!寒っ!! »
ストレスを感じた時になぞりたい言葉ですネ
イライラした時、自分に言い聞かせます。
人生、大らかに生きた方が勝ちってモノです。
(勝ち負けではないですが)
ありがとうございます。
投稿: bill | 2013年1月 8日 (火) 21時20分
私も、この言葉の様に生きれればキッと周りも自分も幸せでしょうね
本当に良い言葉ですね
この言葉頂きます(*^^)v
Wordに張り付けておきます自分がイライラしたり
落ち込んだり昔の事をくだくだ思ったりしたときに読み返しますね
ありがとうございます
投稿: na nori | 2013年1月 9日 (水) 00時04分
billさん
コメントありがとうございました。
イライラするだけで、体に負担をかけているのですものね。
肩こりなんて、ストレスが大きな要因とか・・・治らないはずです
私にとっては、「心のバランス」が一番の課題かな?
投稿: Mikiko | 2013年1月 9日 (水) 07時50分
na noriさん
我が家では、次男の机とダイニングルームに貼りました
ぜひ使ってください。
これで、良い1年にしましょうね
投稿: Mikiko | 2013年1月 9日 (水) 07時58分
クリスマス以来の ご無沙汰です
すっかり遅くなってしまいましたが、
あけまして おめでとうございます
当面、時々しか伺えないと思いますが、
今年も よろしくお願いします
投稿: lapin♪ | 2013年1月10日 (木) 15時15分
素敵な老人?MIkikoさんご指摘の通り、「素敵な人になろう」の極意ですよね。
えー、私は?あたまボリボリです。
せめて人の迷惑にならぬよう、まずはそれだけ心がけます。
投稿: anan | 2013年1月10日 (木) 20時24分
lapinさん
おめでとうございます。
私も、なかなかPCの前に座れなくなってきました。
来られる時にいらしてね。
投稿: Mikiko | 2013年1月11日 (金) 23時20分
ananさん
拝聴しながら、「う~~ん」とうなりっぱなしでしたよ
自分のこと言われているみたいで・・・
心がけていれば、少しは成長できるかしら?
・・・と思うのですが。
投稿: Mikiko | 2013年1月11日 (金) 23時26分
こんばんは、
良い法話でしたね、今年1年の目標の参考にさせて頂きます。
投稿: 花の伝道師 | 2013年1月12日 (土) 17時22分
花の伝道師さん
コメントいただいていたのにお返事が遅くなりました。
良いお話でしょ
ぜひ、参考にしてください。載せた甲斐があります
投稿: Mikiko | 2013年1月16日 (水) 08時04分
とってもいいお話しですね。
そして写真とも相まってじーーんと心に響きます。
一つでもできればいい事ですね。
ゆっくりと少しずつ毎日暮らしていけばなんとかなるかな
悩んだら思いだしてみます
投稿: くじら | 2013年1月19日 (土) 17時39分
くじらさん
ごめんなさい。お返事が大変遅くなってしまいました。
コメントありがとうございます
ついついゆったりと過ごすというのを忘れてしまいます。
もっと余裕!!を心がけないと
でないと良い写真は撮れませんね。
投稿: Mikiko | 2013年1月26日 (土) 13時53分